第1次試験について
【重要】令和7年度教員採用選考試験/1次筆記・面接試験について
目次
1.1次試験を受験するにあたっての注意事項
<筆記試験>
4.筆記試験の持参品について
<面接試験>
<受験票>
7.受験票の印刷方法について
1.1次試験を受験するにあたっての注意事項
- 試験会場へは、公共交通機関でご来場ください。車・バイク・自転車での来場はできません。なお、各会場へのアクセス方法は、「2.筆記試験会場について」及び「5.個人面接試験会場について」をご覧ください。
- 来場にあたっては、交通機関の遅延や、混雑を想定して、時間に余裕をもってお越しください。また、会場への交通手段は、必ず事前に確認し、バスや電車を利用する場合は、休日ダイヤの時間を確認しておいてください。
- 試験当日が雨天の場合、お持ちの傘は建物内に持ち込めないため、建物入口前の傘立てに置いてください。また、折畳み傘の場合は、傘立てに置いていただく、もしくは、袋に入れて鞄に入れてください。なお、お帰りの際は、傘の取り間違いがないよう、ご注意ください。
- 試験中は、スマートフォンやスマートウォッチなどの情報機器としての機能を有する物は、時計としても一切使用できませんので、必ず電源を切ってください。
- 試験会場の敷地内は、全て禁煙です。
- 受験票に記載している「試験当日の緊急連絡先」については、必ずご確認いただき、緊急時に連絡が取れるよう、ご準備いただきますようお願いいたします。
- 試験会場内での、マスクの着用は任意です。
- 新型コロナウイルス感染症等にり患した方は、発症後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過している方のみ受験いただけます。なお、試験当日せき等、明らかな風邪症状が顕在し、周囲の受験者に影響を及ぼす可能性があると判断した場合、別室受験を求めるか、場合によっては受験そのものを認めない場合があります。
2.筆記試験会場について
京都市立開建高等学校
令和6年6月15日(土曜日)に実施予定の「1次筆記試験」については、京都市立開建高等学校にて実施します。
- 以下、「来場にあたっての注意事項」をお知らせします。
- 京都市立開建高等学校に来られた方は、履き替えスペースで「上履き」に履き替え、「受験票」を準備の上、「3.筆記試験スケジュールについて」に掲載のスケジュールと、以下に掲載する館内図を参考に、ご自身の集合場所(試験室)までお越しください。なお、下履きは、袋などに入れて試験終了まで個人で管理してください。
- 試験室内の座席は、受験番号ごとに指定しています。混雑緩和のため、座席表を6月14日(金曜日)16時までに掲載しますので、事前に確認のうえ、指定の席に着席してください。なお、試験室入口でも印刷した「座席表」を配布いたします。※筆記試験は終了したため、削除しました。
◆住所
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
- JR西大路駅から徒歩約5分
- 市バス「西大路駅前」から徒歩約5分
- 市バス「九条御前通」から徒歩約3分
筆記試験 館内図・座席表
※筆記試験は終了したため、座席表は削除しました。
3.筆記試験スケジュールについて
- 令和6年6月15日(土曜日)に実施予定の「1次筆記試験」のスケジュールを、以下の資料(PDFファイル)にてお示しします。ご自身でダウンロード・プリントアウトいただく等、試験当日も確認ができるようにしてください。
- 複数受験される方については、各試験会場と時間を必ずご確認ください。
- 試験当日の最初の「試験開始時間」と、「集合場所」は、「受験票(※)」に記載してお知らせします。【試験開始の20分前】までに、集合場所に記載されている試験室にお越しください。
※ 受験票は、受験者の皆さんに、ダウンロード等に関する電子メール(審査終了連絡)を送付しておりますので、パソコンからダウンロード・プリントアウトし、試験当日に持参してください。(※「6.受験票の印刷方法について」を参照してください。)
筆記試験 スケジュール
受験番号別のスケジュールも掲載しておりますので、ご確認ください。
(注意1)
幼稚園志願者は、幼稚園の専門筆記試験に加え、小学校の専門筆記試験を受験する必要があります。
高等学校教諭(国語・数学・理科・英語)を受験される方は、高等学校専門筆記試験に加えて、中学校の該当教科の試験を受験する必要があります。
免除特例を利用するには、志願書上の「②第1次試験一部免除等」において、選択する必要があります。免除資格を有する場合でも、選択されていない場合は、当該試験を受験する必要があります。改めて、自身が提出した志願書で、志願内容をご確認ください。
(注意2)
資料に記載している試験時間は「試験開始」から「試験終了」までの時間です。
試験室への集合時間は試験開始の【20分前】ですので、間違えないようにしてください。
なお、試験開始から20分以降に試験室に入室した志願者は「受験不可」とします。ご注意ください。
(注意3)
午前・午後ともに試験がある場合は、昼食をご持参いただき、あらかじめ指定された場所で食べてください。指定された場所以外での飲食は禁止です。
※昼食の販売はございません。また、食事のゴミは各自お持帰りください。
4.筆記試験の持参品について
- 受験票
- 筆記用具
- 上履き
- 下履き用袋(※)
- 返信用封筒(※)
※下履きは、袋などに入れて試験終了まで個人で管理してください。
※筆記試験において、返信用封筒の持参が必要なのは、「大学3回生等 JUMP UP特別選考」受験者です。それ以外の受験者は、個人面接の際に持参してください。返信用封筒は、封筒(角形2号 24cm×33.2cm)の表面にあらかじめ140円切手を貼付のうえ、志願者の郵便番号・住所・氏名を記載いただくとともに、受験番号を表面左下に明記し、糊付封筒又は、開封口に両面テープ等を貼り付けた封筒を提出してください。
5.個人面接試験会場について
個人面接試験は、以下の2会場のいずれかで実施いたします。
受験者の試験会場と試験日時は受験票に記載しておりますので、必ず事前に自身の試験会場及び試験日時を確認のうえ、試験開始時刻10分前に集合してください。
(1)京都市総合教育センター
◆住所
〒600-8023
京都市下京区河原町仏光寺上西入
- 京阪電車「祇園四条」駅から 徒歩約10分
- 阪急電車「京都河原町」駅から 徒歩約5分
(2)職員会館 かもがわ
◆住所
〒604-0901
京都市中京区土手町通夷川上る末丸町284
- 京阪電車「神宮丸太町駅」から 徒歩約7分
- 京都市営地下鉄(東西線)「京都市役所前駅」から 徒歩約10分
6.個人面接試験持参品について
- 受験票
- 筆記用具
- 返信用封筒(※)
※返信用封筒は、封筒(角形2号 24cm×33.2cm)の表面にあらかじめ140円切手を貼付のうえ、志願者の郵便番号・住所・氏名を記載いただくとともに、受験番号を表面左下に明記し、糊付封筒又は、開封口に両面テープ等を貼り付けた封筒を提出してください。
7.受験票の印刷方法について
受験票は、受験者の皆さんに、ダウンロード等に関する電子メール(審査終了連絡)を送付しておりますので、パソコンからダウンロード・プリントアウトし、試験当日に持参してください。
※必ずパソコンからログインしてください。スマートフォンからはダウンロードできません。
<受験票印刷方法>
- 上記リンクをクリックし、ページ左上部にある「申請・手続情報」から「申請状況照会」を選択してクリック
- 「到達番号の形式が 999999999999999999(数字のみ)の場合」をクリック
- 「到達番号で照会」をクリック
- 「到達番号」と「問合せ番号」を入力し、「照会」をクリックしてログイン
- 「通知書類一覧」をクリックし、「受験票」を取得のうえ、印刷
※受験票は1次試験・2次試験共通の受験票ですので、試験が終わるまで大切に保管してください。