まなび支援員・校務支援員

令和6・7年度の希望登録(教員免許不要)を受け付けています

まなび支援員(主に教員の授業補助・子どもたちの学習補助など)

募集内容

・任用期間:令和7年4月1日以降の任意の開始日~令和8年3月31日(長期休業期間(春休み、夏休み、冬休み)を除く)

・就業場所:京都市立小学校、中学校、義務教育学校

・勤務時間:1週間あたり10~27時間程度 ※ご都合に合わせて相談可

 ※1日あたり6時間を超える場合は、45分以上の休憩時間を設定します。

 ※勤務日及び勤務時間は任用先の学校で決定します。

主な業務内容(一例)

教諭の授業補助(子どもたちの学習補助や見守り)、採点業務、教材の準備補助、その他教育活動への協力など

※実際の業務内容は、勤務先の学校と相談して決定されます。

給与等(令和7年1月1日時点)

(1)賃金は週あたりの勤務時間による

  (例)週10時間:月額57,171円、週20時間:月額114,342円

(2)通勤距離が2km以上の場合は交通費を別途支給

(3)任用期間に応じて年次休暇を付与

(4)健康保険、厚生年金保険、雇用保険適用(いずれも適用条件あり)

校務支援員(主に事務作業・教材準備など)

募集内容

・任用期間:令和7年4月1日以降の任意の開始日~令和8年3月31日(長期休業期間(春休み、夏休み、冬休み)を除く)

・就業場所:京都市立幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、総合支援学校、高等学校

・勤務時間:10時間、15時間、20時間、30時間のいずれか

 ※1日あたり6時間を超える場合は、45分以上の休憩時間を設定します。

 ※勤務日及び勤務時間は任用先の学校で決定します。

主な業務内容(一例)

学習プリントや会議資料等の印刷、ICT機器の準備・補助・片付け、郵便物等の仕分け・発送作業、パソコン入力・HP更新補助、その他事務作業など

※実際の業務内容は、勤務先の学校と相談して決定されます。

給与等(令和7年1月1日時点)

(1)賃金 1,295円(時給)

(2)通勤距離が2km以上の場合は交通費を別途支給

(3)任用期間に応じて年次休暇を付与

(4)健康保険、厚生年金保険、雇用保険適用(いずれも適用条件あり)

【共通】採用までの流れ(例)

 1.Webフォームより登録(本ページ上部)

 2.面接等を行う方にのみ随時連絡

  ※欠員状況やご希望の勤務条件等より検討いたしますので、必ずしもご連絡差し上げるものではございません。

 3.面接等による選考会の実施

  ※「まなび支援員」へご応募の方は、面接時に別紙「まなび支援員希望登録書」(本ページ下部)の提出が必要です。

  ※元生祥小学校(京都市中京区富小路通六角下ル骨屋之町)、または大同生命京都ビル(京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町)にて実施予定です。

 4.任用手続会や採用者への説明会等の実施

 5.配属校にて勤務開始

留意事項

○配属校は採用決定の連絡の際にお伝えします。

○令和6年度の登録フォームにご登録いただいた方の中で、令和7年4月1日から勤務開始可能な方は、お手数ですが再度令和7年度の登録フォームからご登録をお願いいたします。

○いずれの職種も、欠員が出た場合に随時任用します。応募にあたっての年齢制限はありません。

○マイカー通勤は交通不便地等、学校が特に認める場合は可能です。(駐車場自己負担あり)

*採用となった方については、胸部レントゲン検査結果(自費)の提出をお願いしています。